サイト名の由来と

サイト名のHarist=Charist(ハリスト=チャリスト)。

ハリストは「はり治療する人」を横文字っぽくしたもの。

チャリストは「自転車(チャリンコ)が好きな人」をハリストに韻を踏むような感じにしたもの。

どちらも僕の好きなもので、僕の核をつくるものです。

ここでいうはり治療は、もちろん始原東洋医学のはり治療のこと。自転車は趣味。生涯を通じて続けていけるように、自分と体の機能を存続させていくのだという気持ちが入っています。ハリストでチャリスト。自己紹介の肩書のようです。

好きなものに囲まれて好きなことを書いているブログサイトにはちょうどいい名前だと思います。


こんな僕が11月からの独立に向けて、はり治療をしない方向へ進んでいる不思議。

体を変えている途中のため、自転車に乗る機会も減らしています。

それでも自分としては一貫した生き方をしていると思えるから不思議なものですね。


安易に治療を与えてしまうと、患者さんは自分の体を意識しなくなります。自分が坐骨神経痛の患者だったとき、治療者に頼りっぱなしでいるほど楽なことはなかったし、言われるまま次回の予約を取って通っていました。

あのとき、簡単に治らなくてよかったと心から思います。


患者さんが「患者役」から卒業できるようにしていかないと、治療の意義はどんどん低くなると思います。

と同時に、患者さんの本当の利益からもどんどん遠ざかってしまう。


新たに始める僕の好きな場所は「治療院」ではなくして、なんといったらいいのだろうなあ。

*週末出張専門・はりの飯泉*

電話番号 080-5029-8794

MAIL harist.charist@gmail.com

LINEのご登録はこちらからどうぞ

はりすと=ちゃりすと

はりすと=ちゃりすとは、 *週末出張専門・はりの飯泉*を運営する はりきゅう師 飯泉 充長(イイズミ ミツナガ)のWebサイトです。 提供メニューは完全予約制です。 医の源流をたどる「始原東洋医学」。 皆さんがお体の悩みを「自力で解決」できるよう、お手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000