Charistはいずこへ

サイト名にもあるHarist=Charist。

「ハリスト=チャリスト」は「はりきゅう師」と「自転車乗り」の合成語だが、ここ最近自転車に乗ることがめっきり減っています。Charist成分はどこへいってしまったのでしょうか。

サイト名の由来についての過去記事はこちら


本日10月13日は秋の長雨らしく、気温は昨日から10度ほども下がってしまった。これから真冬になって自転車に乗ろうとすると、防寒、防風の装備を整えないといけません。


ただ、今僕が自転車に乗る機会を減らしているのには別の理由があるのです。

目下、ナチュラリゼーションで体の動きを再生している途中だから。


来月の開業を控えたつい数日前から、ナチュラリーゼーションワークをしていて感覚の変化が出てきました。それに伴って動きも変わってきたと感じています。


首の動き。

上位頚椎のスムーズな動きがそこから下になめらかに伝わらないと胴体の動きが起こらない。

そのためには顎を緊張させていてはだめだということ。

さらに動きが引っ掛かる部位をならしていくことで、全体の動きを滞りなくつないでいけそう。


この上位頚椎の動きに関する気付きを、自転車に乗ったときに応用してみたい。

そんな気持ちがふつふつと湧き上がってくるのですが、気をつけたいことがあります。

それは、自転車に乗ることが楽しいあまり、つい体の感覚を置き去りにして一生懸命ペダルを踏んでしまうこと。

とたんに今までの動きに引き戻されることになるでしょう。


この雨は、「もう少し待て」ということなのかもしれませんね。


*週末出張専門・はりの飯泉*

電話番号 080-5029-8794

MAIL harist.charist@gmail.com

LINEのご登録はこちらからどうぞ

はりすと=ちゃりすと

はりすと=ちゃりすとは、 *週末出張専門・はりの飯泉*を運営する はりきゅう師 飯泉 充長(イイズミ ミツナガ)のWebサイトです。 提供メニューは完全予約制です。 医の源流をたどる「始原東洋医学」。 皆さんがお体の悩みを「自力で解決」できるよう、お手伝いします。

0コメント

  • 1000 / 1000